長崎交通公園のご利用について![]()
1 交通公園の設置目的
長崎交通公園は、児童等に対し、交通知識の普及及び交通道徳の涵養を図 るとともに、県民にいこいの場を提供し、県民の福祉の増進に資するため に設置されております。 2 長崎交通公園の場所 長崎市油木町6番40号 長崎交通公園(電話:095-846-4425) 3 施設の利用等 公園内には、横断歩道、信号機、標識等の模擬道路が設置されております。 また、砂場や滑台などの遊具もあり楽しく交通ルールを学べて遊ぶことが出来ます。 (1)開園時間 午前9時から午後5時まで ただし、遊具の利用は@午前10時〜正午までA午後1時〜午後4時30分まで (2)入園料金 入園料金及び自転車等の利用料金は無料です。 (3)公園の設備 公園の設備は、子供用自転車、足踏みゴーカート、電動ゴーカート、幼児用ベビーカー、竹馬が備 付けられております。 (4)利用できる方 4歳から中学生までの方(中学生は補助なし自転車のみ)。 4歳から6歳までは保護者の付き添いが必要です。 3歳以下の幼児の方は、ベビーコーナーで幼児用三輪車・四輪車の利用ができます。 電動ゴーカートについては、小学2年生から6年生までの方(乗り方指導を受け、 交通公園発行の「運転免許証」必要)。 乗り方の指導は、1日3回(午前10時30分、午後1時30分、午後3時00分)実施 (実施時間変更の場合もあります)。 (5)団体の申込み 団体の利用の場合は、事前に長崎交通公園までお申し込みください。 (6)休園日 毎週月曜日(ただし月曜日が休日に当たる時は火曜日)及び12月29日から翌年1月3日まで (7)交通機関 長崎交通公園へは、公共交通の便も良く、電車をご利用の場合は、大橋電停で下車して徒歩約10分、 長崎バス下大橋行き(西城山・城栄町軽油)の場合は、交通公園前バス停で下車し徒歩約2分、 (8)駐車場 施設には、約30台の駐車場がありますが、混雑する場合もありますのでご注意下さい。 4 案内図 地図はコチラ ![]() |